
土日祝日でもお気軽にお電話ください。営業時間 9:00~17:00
☎ 0465-83-0420
サイトタイトル
和型デザイン墓のお値段
和型の場合、墓石のみで50万円からお墓をつくることができます

写真のお墓:墓石代・工事費を含めて総額 1,262,000円(税別)
●墓地の土地面積
間口5尺×6尺(約150cm×約180cm)
●石材(どこ産の何の石か)
墓石 中国産 グレー系御影石(G654平和)
外柵 中国産 白御影石(G688)
●お墓の装飾品
墓石本体部
―和型墓石(上から竿石、スリン、上台、中台、花立水鉢、香炉)、墓誌
外柵部
―塔婆建、外柵
他、ステンレス金具(花立て・香炉皿)
●墓石自体の価格
390,000円
●文字彫刻費
展示場の墓石の表示価格には、どの墓石工事でも共通して必要となる標準文字彫(竿石正面文字・裏面施主名建立年月、上台家紋字彫)は含まれております。
このほか、ノミによる手彫や花などの模様彫刻、書家による筆耕、デザイン文字などは、別途費用がかかります。
●工事費(どんな工事をしたか含めて)
3平米 総額 1,262,000円(税別)
洋型デザイン墓のお値段
洋型の場合、墓石のみで60万円からお墓をつくることができます

写真のお墓:墓石代・工事費を含めて総額 1,707,000円(税別)
●墓地の土地面積
間口5尺×6尺(約150cm×約180cm)
●石材(どこ産の何の石か)
墓石 トワイライトレッド(印度産)
外柵 アーバングレー(印度産)
●お墓の装飾品
花立、香炉、塔婆立、墓誌
●墓石自体の価格
600,000円
●文字彫刻費
70,000円
●工事費(どんな工事をしたか含めて)
3平米 総額 1,707,000円(税別)
お墓づくりにかかる費用がどうやってきまるか
墓石の価格に一番影響するのは、使用する石の量です。
墓所が広ければ広いほど、高さを高くすればするほど、使用する石材の量が増えますので、それに比例して墓石全体の費用が大きくなります。
二番目に影響が大きいのは、使用する石材の種類です。
単位あたりの単価が石材によって大きく異なります。
石材は、単価が高いものが高品質かというと、必ずしもそうとは言えません。
採石する地域の人件費、政治状況、税金、搬出するまでの輸送条件、為替によって、石材の相場は変わります。
さらに歴史のある石の場合は知名度などによりプレミアがつくこともあります。
ご予算も大事ですが、同時にたくさんある種類の中から、ご提案する時点で良質のものをご提案させていただきます。
野菜に旬があるように、採石場にも開発期から成長期、成熟期があり、石材にも旬と呼べるような、良質な状態で産出する時期があります。
自然の産物である石材は、同じ名前の石でも品質は大きく異なる場合があり、価格のみを参考に選択することはおすすめできません。
三番目に影響が大きいのは、加工の度合いです。曲面などの複雑な形状は、その分加工に掛る時間がかかり、費用に影響します。通常、丸みのある加工を作る際には、四角に切削したものを、さらに削っていき、曲面を形成していきます。
形成される形が複雑であれば、磨きの工程でもその分手間がかかります。
このほか、墓石が混んでいて通路がなかったり、斜面にあるなどの場合は、墓石の各部材を安全に現場まで搬入・施工ができるか、そのための方法も考慮する必要があります。
石材を運ぶ車両を止めることができる場所から、現場が離れていたり、山間地などの斜面を登る必要がある場合、また、搬入する道路を造成したり、軟弱地盤で鉄板などで養生する必要がある場合などが考えられます。
このほか、墓石が混んでいたり、斜面にあるなどの場合は、墓石の各部材が安全に現場まで搬入施工できるように方法を考慮する必要があります。
このように、墓石本体以外にも全体の費用に影響をあたえる要素がありますので、同じ形、種類、大きさの墓石を施工した場合でも、施工場所によって価格が異なることもあります。
さらに、すでに墓石が建っていて、外柵のみを新しく設ける、古い基礎を解体して新設する、墓石はあるが納骨するスペースがない、など、墓所の現状とそれに対する対処によってかかる費用も異なります。
お墓作りにかかる総額にも相場がありますが、当店の施工実績がある墓石工事の価格帯は、80万円~1000万円です。
最も多いのは130万円~150万円くらいです。
お墓の総額がいくらになるのかは、石材の種類のみならず、いろいろな要素が関係してきますので、個別のケースごとに、ご要望を整理しながら、お見積もりしていきます。